EPMAによる試料の元素分析


 A5ランクとかラベルされてるだけで,なんだかやんごとないものに見える

矢口研で育成された試料は,EPMAを使用してもれなく元素分析されます.
Electron Probe Micro Analyzerは,試料に電子線を照射して発生する特性X線強度を測定することで,試料を構成する元素の比を決定できる装置です.
FeSe系では元素比が1:1からずれるため,元素比の定量分析が欠かせません.
また,Fe(Te, S)といった元素置換試料は,その置換量が重要であり,やはりEPMAが欠かせません.

"元素分析済み"
これだけで,データの価値は上がります.

コメント

このブログの人気の投稿

Julia lang.で超伝導上部臨界磁場の理論曲線を計算したい Pt. 1

Julia lang.で超伝導上部臨界磁場の理論曲線を計算したい Pt. 2

超音波測定システムの完成