投稿

物理の実験やってる人はだいたいのことはなんとなくこなす

イメージ
最近ゼミで学んだロックインアンプに興味深々 卒業研究がスタートしています. 試料育成や基本的な測定方法を習得するため,弊研の4年生は銅酸化物超伝導体YBCOのゼロ抵抗観測に挑戦します. 合成では「量る・混ぜる・焼く・切る」というまるでお料理のようなスキルが,測定では「はんだづけ・電極付け・データ処理」というとても汎用性の高いスキルが修得できます.

0から1は作れないけど、1/100を10/100くらいにするのはできる

イメージ
 Amazonで購入した怪しい巻線機用ハンドル 超伝導転移は、物質の電気抵抗がゼロとなる完全導伝性、および物質内部から磁場が排除される完全反磁性で特徴付けられます。 矢口研ではこのうちの反磁性に着目し、Sr2RuO4の超伝導点移転を検出するためにAC磁化率測定法を用いています。 AC 磁化率測定では、二つのコイルが登場します。 一つ目は、物質に対して振幅数Oe程度の弱い交流磁場を印加するコイル。 もう一つが、そのときの物質の磁化を電磁誘導の法則を用いて検出するためのコイルです。 磁場の発生効率、また磁化の検出効率はコイルの巻き数に依るため、たくさんまきます。これでもかと巻きます。 磁場印加用のコイルは、だいたい2000ターンくらいです。気が遠くなりますね。 そこで誰でも簡単にコイル巻きができるように、巻線機なるものを用います。 写真は、栗原が組み立て始めた巻線機です。矢口研の現行品を改良し、さらなる巻きやすさを追求しています。 いろんな市販品を組み合わせ、一点物の装置を作る。実験の面白いところです。

静心なく花の散るらむ

イメージ
ひさかたの 光のどけき 春の日に   理科大野田キャンパスの桜も満開を過ぎ,散り始めました. キャンパス内はもちろんのこと,利根運河沿いには桜並木が続きます. もう花は散り始め,枝に広がる桜色は緑色へと変化し始めています.

パルス強磁場実験week

イメージ
わずか40ミリ秒程度の間に,50 Tもの強磁場 3/13 - 17の日程で,栗原はパルス強磁場実験をします.場所は,東京大学物性研究所・国際超強磁場科学研究施設(柏キャンパス)です. 物性研究所は共同利用施設の面を持っており,研究者が申請すれば様々な実験装置を使用できます.パルス強磁場もそのうちの1つです. (非破壊)パルス強磁場用の電磁石を用いることで,40 msec程度という短い時間ですが50 Tを超える磁場を発生できます.この時,電磁石には数十 kAの電流が流れます!!!キャパシタンス,充電電圧を見るとそのスケールに圧倒されます. 強い磁場を発生するものとしては,超伝導磁石が一般的です. 医療用MRIでは通常1 T程度,先日栗原が検査した際のMRIは3 Tでした. 一般的な超伝導磁石は10 T程度,国内最強の超伝導磁石でも25 Tが最大です. 50 Tという磁場は,超伝導磁石では到達できないほどの強磁場です.すごい! このような強磁場を用いることで,人間が通常は到達できない世界での物質の状態を見ることができます. 栗原はこのパルス強磁場と超音波を組み合わせ,物質の電子状態を研究しています. 今日は実験初日ですが,さっそく面白いデータが...最高...!!!  

環境整備

イメージ
何かにつまずくとほんとに危ない...なので上から垂らすぞ,気をつけろ! 実験室のアレンジはとても大切です.作業しやすい環境を作ると,実験準備や実験そのものがしやすくなります. 床に配線類が散乱している場合には,つまずくことによるケガのリスクだけではなく,装置の落下などの事故にもつながります. 300万円の装置が落下...また科研費当てなきゃ...なんて状況はいやですね. そのため,ときに実験屋は大工に転職します.資材を組み合わせ,ボルトを回してラックの出来上がり.  

不定期開催!おかし食べ放題

イメージ
  食べきれないので食べてもらう 不定期ですが,栗原がお菓子を大量に持ち込むことがあります.その際は食べ放題です.

物理学者だって映える画像でバズりたい

イメージ
 どこにでもありそうなデザインに ひとつまみのスパイス 研究者は,実験や論文書きばかりしているイメージがあるかと思います. しかしながら,意外にもIlustratorやphotoshopといったアート系アプリの使用頻度も高いです. 論文の図や,科学研究費の申請書に使用する図など,多くの人の目に入るものは"""映える"""方が記憶に残りやすいからです. 少しでも有利にことを運んで研究費をゲットしたい...みなそう思います 余談ですが,理科大関係者はAdobe Creative Cloudが使い放題です.なんということだ...学生にとって,これだけでもかなりコスパがいいのではないでしょうか? ところで学生の間で用いられる"""コスパ"""という言葉...いったい何を意味するのでしょうか...?